no_picture

今後のiOSアプリケーションのために Auto Layout を学んだ - 方法編

12月29日に @mako_wis と @NeXtSTTEP2OSX の中の人の Auto Layoutの勉強会をした。 そこでのメモをここに記す。まずは勉強会のやり方について書いておきます。 どんなやりかたで勉強したの? 参加者が 岡山 広島北部 広島西部と集まるのがめんどくさい Skype と 画面共有を駆使した 事前に WWDC の動画をみてくることにした 動画の内容を手を動かして挑戦する そこからやってみたいことをやってみる 気をつけた点 操作する人を交代するようにした 同じような内容のちょい難しいバージョンを交代してやることで理解の共有を図った 操作する場合は、先に見てる側の意見を中心に作業するようにした 自薦予習することだけはあらかじめ念をした 前日に skype、 画面共有の動作確認をした 気になる点 聞いてるだけの人はグダグダになりそう。 わからないことで詰まるともくもくタイムになりそう みんながまとめを記事にしてない 画面共有の方法 画面共有には Mikogo というツールを使用した。 フリーだと3人までは共有可能。人数を増やす場合、もっと良いツールがないか検討したい。 あまり問題は起きなかったのですが、 MBP Retina の人が画面を共有できずにはまりました。外部ディスプレイをつけて、外部をメインディスプレイにすることで強制的に Retina モードから脱出するという無理矢理な方法で解決。(今回は関係ないけど, ユーストするときにも応用できました) まとめ オンラインで勉強会を行うと集まるコストを低減できてよいです。相手のPCを操作することが難しいので、ある程度PCの操作になれている人たちであれば、IT勉強会以外にも応用できるかもしれません。 当日の最初に様々なトラブルが起きる可能性が高いので、前日に動作確認してグダグダになるのを防ぐことができました。 参加者との画面の切り替えがオフラインより楽なので、ペアプロっぽいことを複数人で行うことができてよいです。 また新な高い壁があるときにやりたいです。