no_picture

Hiroshima.rbから見たRubyKaigi 2017という奇跡

こんにちは。 「俺がHiroshima.rbだ」といっても過言ではない@eielhです。 そういえば、@jmettrauxが引き継いでしまったので、「俺が元Hiroshima.rbだ」が正しいかもしれません。 最初に書いておきますが、この記事はただのポエムである。 RubyKaigiが広島で行われたということは、PHPカンファレンス(本体)やPyCon JP(本体)、ScalaMatsuri(本体)などなどその他諸々が広島で行われる可能性だってある。もしかしたら広島以外でも開催されるかもしれない。 そういうことに繋がることを信じて、私の心境とか、心境に至る経緯を書き記しておく。 先日、我が師でもあり、弟子でもあり、ライバルでもある@NeXTSTEP2OSXがRubyKaigi (本体) が広島に来ることがいかに貴重なことかを語った。 それを踏まえて、Hiroshima.rbを始めた私にとってRubyKaigi 2017がどんなものであるのかを書きたいと思う。 私は何者なのか 2009年12月にHiroshima.rbを立ち上げ、2010年より広島でRubyに関するイベントを開催してきた人です。 2017年4月に病気の治療として補助人工心臓というものが植え込まれてしまい、大阪の病院の近くに住まないといけない状態になっています。詳細は最後に記載の別記事を参照ください。 「RubyKaigi 2017の開催を広島で」という話が出てきた頃はまだ広島に住んでいて、広島の最初のオーガナイザーとして参加しています。 しかし、3月より4ヶ月入院していたため、ほとんど名前だけのオーガナイザーです。 参考1 RubyKaigi 2017 Team 参考2 4ヶ月ほど入院してプログラマとして感じたこととか せっかくなので集客につながる活動ができればいいなと思いつつこんな記事をかいています。 Hiroshima.rbのはじまり ところで、さきほどの補助人工心臓を植え込むに至る病気が診断された頃の話をする。 それは2009年の7月でHiroshima.rbが立ち上がる数ヶ月前である。 私は25歳でした。 地方のIT事情に物足りなさを感じており、東京へ行ってみたいと思っていたりした頃です。 東京には技術的に楽しそうな勉強会がたくさん行われており、地方で生活する人間としてはとても羨ましく思うものです。 実際、多くの地方の優秀なエンジニアはどんどん東京へ行ってしまいました。 そんな頃に健康診断で心臓の機能が弱っているということを知ることになりました。 そこまで大げさ状況ではなかったのですが、なんとなくやる気は消失もして、仕事にも行かなくなっていました。 体力的にも独りで東京へ行くのも難しいです。 がんばる意味なんてあるだろうか。 その瞬間にはは特になかったのは間違いないです。 (最終的には一人で東京に遊びにいくぐらいには病気にはなれてしまうのですが) そうは言っても生きていかなければいけない。 どうせ生きていくならもっと楽しく生きていきたいと考えました。 私は少しづつ、少しづつさまざまな活動をはじめていきました。 その活動目的は「自分にとって楽しい場所」を作ることでした。 東京まで行かずとしても、自分にとって楽しい勉強会がもっとあれば良いと思ったわけです。 そこで、自分の興味があることで、最も人が集まりやすいだろうと思う「Ruby」をメインとした勉強会をするためにはじめたのがHiroshima.rbだったのです。 RubyKaigi 2017が広島で開催されるという奇跡 そんなわけでHiroshima.rbはちょっと変わっていて有名なRubyistと繋がりがあるわけでなくスタートしました。 Rubyコミュニティとしては完全に孤立していたのです。 あれから9年。そんなRuby的に孤立した広島で、今回RubyKaigiが行われるわけです。 私からすると奇跡にしか思えない出来事です。 それもそうで、広島開催に至る理由は 広島国際会議場に、たまたま僕らの希望の日程で空きがあったから 日本中探しても、そこ以外に僕らが探している条件にマッチした会場が見つからなかったから と記されています。 Hiroshima.rbの活動による影響は微塵もありません。 しかし、Hiroshima.rbが目的としたことが大きく達成できてしまいます。 オーガナイザー広島チームにすらRubyKaigi体験者はいません。 たくさんのrubyistとオフラインの繋がりもできるでしょう。 会ってみたい人もたくさんいます。 新たな出会いもあるでしょう。 そんな私の中から出てくる言葉は「うん、わけがわからない」でした。 こんな奇跡はなかなかない。 しかし、私は当日参加することはできそうにありません。なんてこった。 この奇跡をもっと活かそうぜ RubyKaigiを広島で成功させることは、今後RubyKaigiのようなテクニカルなイベントが広島で行われる可能性が高くなります。 これは広島がたいへん楽しい場所になります。 私にとってはたいへんお得です。 もし、同じようにたいへんお得だと思うのであれば、さりげなく宣伝してみたり、参加してみて国際会議の空気感を掴んでみたり、運営のノウハウを盗んだりしてみると良いと思います。 東京に行くことに比べるとたいへん低いコストで参加することができます。 素晴らしい経験になると思います。

no_picture

ヒロハタ 第1回レギュラー・ミーティング に潜入してきた

ひろしま発人材集積促進プロジェクトというのが行われていて、通称「ヒロハタ」というらしいのですが、その第1回 レギュラー・ミーティングがあったのですごい広島 をネタに潜入してきました。 「ヒロハタ」というのは一言からいうと、広島にクリエイティブな人材を集めようというプロジェクトだと思われます。 第1回のミーティングはプロジェクトに応募したアイディアのプレゼンテーションをするというもので一部のプレゼンが Ustream で配信されていました。 もうすでに動いているプロジェクトでさらなるブラッシュアップを計る人たちや、準備中で動いてはいるけど表に出るようなアウトプットはない人たちだったり、構想だけのものだったり、いろんな立場の人たちがいました。 参加してみると、こういった人たちがつながり相互に良い影響を与えようというのがプロジェクトの目的のように感じました。 「すごい広島」の立ち位置自体は協力できそうなプロジェクトをみつけて、Webアプリケーションのプロトタイプを作成してみたり、良いと感じたものを広めるお手伝いをしようという目論みです。 「すごい広島」は結果的にすごいエンジニアをみつけることができればメリットになります。または、作成したプロトタイプのつづきの作成するエンジニアをみつけることができればメリットになるかなぁ、というそんな感じです。 個人的には、参加者同士が交流する方法が少ないので、他の参加者の現状を見える化やコミュニケーションをとる何かがあるといいなぁ、と思っているところです。 関連 ヒロハタ~Web・ITを活用してアイデアの事業化を目指そう~

no_picture

オープンセミナー広島は広島のITエンジニアが集う場所

オープンセミナー2014@広島の実行委員長です。こんにちは。 2014年2月1日(土)にオープンセミナー2014@広島という参加費が無料のセミナーがあります。 この記事の目的を平たく言うと、公式サイトとは違うアプローチでイベントの告知をすることです。 ここに書いてあることは私個人の考えで、他のスタッフがどう考えているかも別ですし、イベントの主旨とも関係ない部分もあります。 そんなわけで、アジェンダです。 テーマに興味なくても参加しようぜ やっぱり企業に協賛して欲しい 行くのが怖いなら小さなイベントからどうだろう 本番は懇親会らしい 将来の委員長が会いたい人を呼べるイベントになればいいのに ほんの少しだけ主観での講師紹介 どんなイベントなのかをもっと知りたい場合はウェブサイトのほうをご覧ください。 そちらのほうが効率が良いでしょう。 サイトのダメだし助かります。 Pull Request だともっと助かります。(まて テーマに興味なくても参加しようぜ もし、参加しない理由が「行ってもいいんだけどテーマとかセッションに興味がないんだよなぁ」という人に伝えたいことを書きます。 イベントに参加して周りに影響与えることが自分の興味のあるイベントを作ることになると思うのだけど、どうだろうか。 興味のあることに需要があることがわからないと大きなイベントで扱われるのは難しいです。 知られてないものであればあるほど、知ってもらわなければ興味を持つ人は増えないです。 ぜひ、参加者と話をしたり、懇親会でライトニングトークをしたりして興味のある人を増やしたり、詳しい人をみつけに来てください。 参加者の多いイベントで目立ってください。小さなことがはじめてよう。 今回はTDDやアジャイルというテーマですが、それとは別にたくさんの興味をもった人が来ることで「面白い出会いがあるといいな」と期待して来る人が多いと嬉しいです。 テーマはセミナーを作る骨組みですが、この先オープンセミナーで継続していくだろうことを考えてみると大事な部分は出会いだと思います。 これは、懇親会が本番という話にも繋ると思います。 「投票に行くか行かないか」みたいな話に似ている気がする。 もちろんセッションも楽しめるほうが良いと思うので、その辺はがんばりたいです。事前アンケートも講師にも見てもらってできる範囲で内容を調整してもらったりしています。 やっぱり企業に協賛して欲しい 赤字になりそうであれば、個人協賛枠も考えているのだけど、私自身は企業協賛だけでなんとかしたい。 無料のセミナーという性質上、予算がありません。 スポンサーを募ることになります。 スポンサーにとって価値のあるイベントにしなければなりません。 そうすると、自分達のやりたいことから妥協せざるを得ない点が出てきます。 スポンサーのメリットの中心は広告効果です。 集客効果がある選択をせざるを得ないのです。 イベントの参加予定の人が個人協賛をしたいという声はいくつかあるのですが、なるべく企業協賛のみでなんとか黒字になるのが個人的には理想的です。 個人協賛をやりたくない理由は、参加者がいろいろ学んだり、学ぶことを効率化することによってメリットを得るのが最終的には企業であって欲しいからです。 企業が技術者に投資することに価値があるようになって欲しいのです。 技術者がお金を出して、技術者がメリットを得るような世界に先が見えないのです。 だって、お金を産み出しているのは経営者なのですから。 どんどん広島のIT企業を巻き込んでいきたい。 経営者にとって技術者が自ら進んで学ぶことが価値あることにしたいんだ。 技術者が昇進していくために、技術者を辞めてくのも嫌なんだよなぁ。 そういうわけで、「広島のIT技術者を盛り上げる手伝いをしたいなぁ」って経営者さんからの連絡お待ちしてます! 現時点での協賛を決めてくださったオレンジシステムさんやまほろば工房さんは本当に感謝しきれません。 この時点でもっとたくさんの企業を紹介したかった。ぐぬぬぬ。 行くのが怖いなら小さなイベントからどうだろう 知らない人ばかりのところに行くのは怖くないですか? 怖くない人もいるでしょう。 ちなみに、私は怖いし、知り合いが少ないところへいくとたいていポツーンとしてます。 自慢ですが、ぼっちスキル高いです。かなりの孤立率です。 話が逸れた。 行ってみたいけど、ちょっと怖いなぁ、という方は、まずは小さなイベントから行ってみるのはどうでしょうか。 参加者が少ないイベントではお互い名前を覚えやすいですし、よくいろんなイベントへ顔を出す人が多かったりでアットホームです。 ゆるいです。 広島界隈では、すごい広島が毎週やっていて、人数も少なくて気軽です。 事前に Twitter なんかで絡んでおくと少し楽だと思います。 これで準備体操もしたので怖いものはないですね。 オープンセミナー2014@広島に行きましょう。(ちょっと無理矢理感ある) 本番は懇親会らしい あれ?勉強会って懇親会が本番じゃないの? つくばに来てから,何度か勉強会に参加することがありました. そこでカルチャーショックだったのが「懇親会が地味」ということです. 時羽金也の技術帳: 岡山から離れて9ヶ月 〜岡山を離れて変わったこと,変わらなかったこと,etc〜 岡山の勉強会は懇親会が本番らしいです。 「ライトニングトークは5分間にどれだけ笑いをとるのかが大事」と言う人もいました。 小さい勉強会は懇親会が本番じゃなくてもいいのですが、年に数回ある大きいイベントは懇親会も本番だといいな、と思います。 ちゃんと技術ネタで笑いを取れるLTをする人が何人もいるととても楽しいです。 楽しいと仲良くなるきっかけにも増えます。 秘蔵のネタをひっさげて遊びにきてください。 ヤジるだけでもきっと良いでしょう。 今回の懇親会は40名までとなってますが、参加したい人が多い場合は立食に変更して増員も可能です。 開催ギリギリなると変更は難しいと思うので早めに登録お願いします。 将来的には懇親会の中でもいろんな企画を用意できたらいいのにな。 将来の委員長が会いたい人を呼べるイベントになればいいのに 委員長は毎年交代するのがオープンセミナーの伝統となってるみたいです。 あまりその辺の伝統を私自身理解してないし、やりたいようにやってみていますが、 将来、委員長になった人がその時に広島で輝いてるエンジニアになってるといいと思います。 それだけじゃなくて「輝いたご褒美みたいになるといいな」って思っています。 そのひとつが、「会ってみたいけどなかなか会えない人を呼ぶ機会を作れる」かなと思います。 他にもメリットを作れたらいいのですが、まずはここから。 ほんの少しだけ主観での講師紹介 少しだけ私の主観で講師を紹介したいと思います。 今回の目玉講師とも言える和田さんです。 私が和田さんのことを知る機会となったのは以下の記事です。 RSpec の入門とその一歩先へ - t-wadaの日記 RSpec というテスト駆動開発を行うために利用されるテスティングフレームワークを試している時に上記の記事に出会い、たいへん参考になりました。 基本的な使い方は抑えていましたが、実際の流れが見えて感動した記憶があります。 はてなブックマークが647もついてるだけでのこの記事の素晴しさを物語っていると思います。 テスト駆動開発という手動自体まだ模索する部分もたくさんあります。 ぜひそのエッセンスに触れてください。 あと折角なので、この方も紹介しておきたいと思います。 @kakenavi’s (かけなび) Best Tweets 最高 1582 fav とか想像を絶する数字ですね。 ハードルあげてマジごめんなさい。 まとめ 年の一度のお祭りみたいになって、内容問わずITエンジニアが集まる場所になれば良いと思っています。 そのために、2014年度は2015年、2016年に繋るような下地づくりに挑戦してみたつもりです。 次年度の規模が小さくならないように下記の二つが達成できたらいいなぁ。 イベントの参加者を90人以上を達成したい 懇親会を盛り上がる 勉強会という観点でみると都会のほうがいろんな人がいて楽しいと思います。 (not 大都会) でも、さまざまな理由で地方でがんばっている人たちがいます。 地方には地方で良いところがあり、距離があることによって違う文化が育って、都会の人たちが「遊びにいこうかなー」と思うようにしていきたいですね。異文化交流すてき。 「都会に負けたくないなー、地方に負けたくないなー」って競争心がもっともっと楽しい世の中をつくることになると思います。 たぶん。いや知らんけど。でも、そう信じとく。 この想いはどの辺りまで届くんだろうか。えいやっ!

no_picture

今すぐフォローしたい!?広島のすごいTwitterユーザを紹介

本記事はすごい広島 Advent Calendar 2013の1日目の記事となります。 タイトルは釣りです。 個人的に紹介したい広島の人を紹介したいと思います。 紹介したい人はいっぱいいるのですが Twitter ユーザに限らせていただきます。 基本的にITエンジニアの人ですが、一部例外があります。 また、すごい人なんだけど、ツイートがあまりない方も対象外にしてます。 明確な基準はありません。 といっても、フォローしている人を上から順に眺めて選んだだけという説もあります。 そして、すごい人なのにうっかり漏れた人もいるかもしれないですが、そこは本当にごめんなさい。(ガクガクブルブル) 順番は意味がありそうで適当です。 kakenavi 外したくても外せない。 伝説の「デスマ神」と言われているがその真相は不明。 Twitter界でも普通に有名人。 リアルでは「おもったほどおもしろくないですね」と、言われることがあるそうな。 しかし、彼の本質はそこではない。 でも、これ以上語ると私がデスマになってしまうので、これ以上語ることができない。 噂によると彼のツイートのまとめたサイトがあるらしい。 その破壊力はあまり知られていない。 NeXTSTEP2OSX ITエンジニアではない。 どちらかというと広島弁で有名。 しかし、プログラミングスキルを有し、その辺のプログラマよりプログラムが書けるかもしれない。 Emacsユーザ。 あまり知られてないがキーボードも変態度もなかなか高い。 Cocoaの勉強会の主催もしている。 24motz NVDAというスクリーンリーダの日本語版の開発者。 私の中で有識者という立ち位置を確立している。 いつも自分にない視点からの素敵なアドバイスが飛んでくる。 Git ネタをよくふぁぼられる。 バージョン管理システムに思い入れを感じる。 moobay9 今、広島でもっとも売り出し中のインフラエンジニア。 広島の救世主として知られている。 ちょっと持ち上げすぎると怒られる。 すばらしいほどの広島愛を「広島のアニキ」といえばこの人!になるように仕向けているがあんまりうまくいってない。 pecosantoyobe 次期エースと勝手に言ってて、いつも迷惑をかけている。 ネタ力が高い。 しかし、ネタ力が高すぎる故に理解されていない感がある。 たぶん、先を行きすぎているのだとおもう。 私より GitHub の Star がアクティブで参考になる。 keiso 広島のコミュニティを支えている人達の中でひとり。 かなりの存在感。 広島MacUGやAUGM広島の代表者。 「調べれば keiso」という異名があって、ブログの更新量が多く、質も高い。 それだけ引き出しもすごく多い。勉強になる。 akira345 今回紹介している人の中で明らかに違う方向に Geek。 ハードに強いのに、ハードっぽい仕事あまりしていない。 自分とは違う方向に知識の幅が広いので、参考になる話をたくさん聞ける。 soudai1025 「#た」 の人と言うと伝わるから不思議。 紹介してる人の中でも県外でもなかなか知名度が高いイメージ。(実際はよくわからない) 広島に入れていいのか謎の福山在中。

no_picture

OSC 2013 HIROSHIMA に参加した。

OSC 2013 HIROSHIMA に参加しました。 200名以上の参加があったらしいです。正確な情報が待ちどおしいです。 私も実行委員会に所属したり(あんまり手伝えてなくてごめんなさい)、Hiroshima.rb の枠でライトリングトークをしたり、すごい広島 と Hiroshima.rb の展示ブースで説明をしたりしました。あと、ライトニングトーク&じゃんけん大会 でライトニングトークをしてきました。前日の DB 勉強会 を含めると計3セッションをするという状況になりました。 Hiroshima.rb 広島でRubyが流行らないのはどう考えても俺たちが悪い Hiroshima.rbの発表については wiki に整理してあります。 というわけで、僕は毎年前座を務めているので、「Hiroshima.rb の紹介」と「広島でRubyが流行しているか調べた」のでその話をしました。 本当は僕も成果発表したかったのですが、時間が足りそうにないので諦めました。 その他のHiroshima.rb の活動は wiki にもまとめています。興味があれば覗いてみてください。 スライドは以下の感じなのですが、実際に使ったものとは違う完全版になっています。 広島で Ruby が流行らないのはどう考えても俺たちが悪い from Tomohiko Himura セッションを見にきてくれた方は20人以上いたと思うのですが数えてないのでわかりません。 セッションの元ネタは私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!でした。 セッションにはどこにもこのネタは入れてないので注意してください。 勝手にみんなのセッションをざっくり感想書いてしまいます。 岡山のRuby勉強会 岡山勢 まこぴー の LT です。 僕が「広島」と「岡山」の比較をしたので岡山の状況について喋ってくれました。 本人はもっとネタをいれればよかったといってましたが、もちろんいれるとよかったですが、岡山勢の牽制としては充分なトークだったと思います。 YouTube動画の再生回数がわし…気になります!! (きゅふぃーん うちの OSC でしか使えない秘密兵器 にょほう(にょ砲) の LT です。 4分超過の打ち切り御免のLTなら死んでいた。 息子さんの支援により笑いだけでなく、癒しも追加されたため、圧倒的に一番人気な LT になりました。 しかし、一番アニメ色があるセッションになっていた気がするのは言ってはいけない。 PaaSで簡単 Railsアプリを公開しよう! ~もあぐれっしぶ~ & Rubyを体験しよう! 広島の基盤 たかた さんの LT です。 タイトル的にはもっともアニメ色の強いセッションですが、去年にひきつづきPaaSの紹介になりました。